今度の週末に
代々木公園で開催される環境イベント、
アースデイ東京2014に出店します☆

ブース名は「BOOKガーデン いきもの青空教室」です。
この看板が目印です。

で、編集プロダクションが
環境イベントに出店して何をやるの?
はい。お得意の自然関連の本(小社制作)を展示販売して、
会社の宣伝をいたします。
というのが大義名分。
当日は、こんな感じになる予定です。

しかし〜、初参加のイベントで
果たして本が売れるのかしらん?
ん〜こればっかりはやってみないとわかりませんが(不安)、
自然に興味の深い人たちが大勢訪れる(であろう)イベント
ということで淡く期待しています。
けども、多くは「へ〜こんな本あるのね〜」って
閲覧していってくださるのみかなと。
で、ひょっとしたらその中の何人かは、
お家に帰ってからア○ゾン様で検索クリック、
数日後、書店でゲット・・・などをしてくださるかもしれない!
という半ば、希望的観測をもちましてコツコツ準備しています。
でもね、本を売るだけじゃないんですよ。
言い出しっぺのジョーさんが、
プライベートで自然観察会を開催しているので、
NACS-J自然観察指導員東京連絡会のご協力を得て、
今回もやってくれます。自然観察会。
いやいや、でもしかし編集室のイベントですから、
というわけで、わたしたちもできることを
しないとかっこつかないわけで、ワークショップをやります。
これまでの編集経験で蓄積してきた知識(!?)を使って、
種子散布のワークショップ、
それに押し花のワークショップをします。
当日は、スタッフが集めた各種種子が見られます。触れます。遊べます。

押し花でステキな(?)ポストカードが作れます。


それと、今回は生きものフィギュアでおなじみの
「奇譚クラブ」さんにもご協力いただき、
ブース前にガチャガチャを設置。
さらにさらに、切り絵アーティスト・鍋嶋通弘さんらを招いて、
生きもの切り絵ワークショップも同時開催。
そうです。
わたしたちの地味(かもしれない)ワークショップに
華を添えてもらうのです。
というわけで、いろいろな方々にご協力いただいて、
初出店にこぎつけられる予定です。
みなさん、ありがとうございます。
ここ数日スタッフは、文化祭のような工作を
ちょこちょことやっております。
当日の天気は悪くない模様。
みなさま、もしお近くにいらした際は、
ぜひ遊びに来てください!
スタッフ一同、元気が出ます。勇気が出ます。
やる気が出ます(^ー^)
アースデイ東京2014の詳細は公式HPコチラをご覧ください。
編集室のブースは「けやき並木」に並ぶ
「森林・緑化、生物多様性」ブロックの一角です。
【アースデイ東京2014_スタッフ紹介】
ジョーさん・・・言い出しっぺであり、観察会の統括者。
で、たぶん記録係もやってくれるんだろな。ね?
むろあじ・・・・種子散布ワークショップ担当。
代々木公園で斜面を転がりながら
命がけで松ぼっくりを集めてくれました。
山下さん・・・・飾り付け担当。
本業の合間に、かなりのめり込んで工作。
仕上がりのうまさにスタッフみんな感激至極。
いい人材が編集室に入ったな〜w
あきざる・・・・押し花ワークショップ担当。
花材集めのおかげで、最近すっかり早起きが
板についた。が、すぐ元通りになる予定。
荒井さん・・・・このプロジェクトの責任者。
室橋さんとやっぱり命がけで松ぼっくりを
集めてくれましたw
佐々木さん・・・プロジェクトのオブザーバー
三谷さん・・・・ドン
当日、晴れるといいなー
あきざる