こんにちは!
むろあじです。

「こんにちは。イモリ2です。」
イモリ2はおなかのドット柄がおしゃれ。
編集室にいるイモリはニホンイモリ、別名アカハライモリです。
別名のとおり、腹に赤味があるのが特徴です。
が、真っ赤なのもいれば、赤と黒のまだらもようのもいるし、
ほとんど黒っぽいのもいたりして、かなり個体差があります。

上がイモリ1、下がイモリ2。なかよくくっついてる。
編集室のイモリたちは赤の割合が少なく、
それでもイモリ1は少し赤いもようがありますが
イモリ2にいたってはほとんど黒っぽい色です。
このもようの違いは2匹の見分けにとても役立っています。

「リクのもようも見て。ねぇ見て。」
クサガメは首から頭にかけて不規則な黄色のもようがあります。
でも、年を取ったオスはもようが消えて全体に黒くなります。
黒いクサガメは、なんだか年季の入った漬け物石みたい。
それはそれでよい感じです。渋くてかっこいい。
リクもいつかもようが消えて、かっこいい黒カメになります。
でも、できるだけ長く、今の小さくてかわいいリクでいてほしいなー。
(むろあじ)
【関連する記事】
コメントありがとうございます(^▽^)ノ
ご心配いただきありがとうございます。
白いできものや斑点が広がるイモリの病気もあるようですが、
うちのイモリは病気ではなくそういう腹の模様なのです。
私よりも前に入社した先輩イモリで、
もう15年近く、会社でのんびりくらしています。