こんにちは!
むろあです。
今日は新刊のお知らせです。
『大豆まるごと図鑑 すがたをかえる大豆』
(金の星社)

その名のとおり、隅から隅まで大豆の情報満載の、
小学校中学年以上向けの図鑑です。
なぜ大豆なのか……?
それは、大豆にはすごいパワーが秘められているからです!
特に日本では古代から食べられていて、なくてはならない豆ですが、
世界的には食糧不足、栄養不足の人々を救うチカラがあるのです。
痩せた土地でもたくさん収穫できて栄養満点、保存も利く。
いろいろな食べ物にすがたを変えて私たちの食卓を豊かにする。
大豆、すごい!!
ではでは、いくつかページの紹介を。

もくじ。
1章 大豆ってなんだろう/2章 大豆が大変身/
3章 育ててみよう・食べてみよう/4章 もっと! 大豆の豆知識

そもそも大豆はどこからどうやって日本にやってきたのか?
いつごろから食べられるようになったのか?

日本人はほぼ毎日大豆を食べています。
丸のままでは食べなくても、みそ、しょうゆ、とうふなど、
加工品に姿を変えた大豆を日々たべています。

とうふ、みそ、しょうゆなど加工品を見開きで紹介しています。

加工品ができるまで。
製造しているお店や会社に写真をお借りしました。
ありがとうございました。

育て方と成長のようす。
豆が育ってサヤがふくらんでいくようすなどがわかります。

行事やことわざなど、日本文化の中にも大豆が根付いています。
という感じで、かなり多岐にわたって大豆のことが載っています。
図書館や書店で見かけたら、ぜひ手に取って読んでください!
金の星社さんのページはコチラ→http://www.kinnohoshi.co.jp/shop/info.php?isbn=9784323056852
ネイチャープロ編集室のページはコチラ→http://www.nature-ed.co.jp/
Amazonのページはコチラ→http://www.amazon.co.jp/dp/4323056850